今年は集中豪雨や雷がほんと〜に多いですよね。
僕は昔から傘と縁が薄いのです。
コンビニに入って、出てきたら・・・ない。
昨日も折り畳み傘さすと・・・一本何故か骨が折れている。
傘を持たない人生ですが、今年の夏はさすがに使用頻度が高い!
雷もあまり好きではないので「ゲリラ豪雨」は嫌いです。
まいど


今日はカンちゃんと一緒に土居商店街へ気象に関する事を
インタビューしてきました。
そしてたにろんは大阪官区気象台へ行きまして、
ゲリラ豪雨と竜巻について、お天気相談所 所長 東山さんに
お話し伺いました。
竜巻って大きさは違えど、1年中起こるものなんですね・・・
積乱雲の発達からと伺ったんで、夏や9月、そのあたりだけの
ものなのかな・・・?
と思ってたんですが、違うんですね

これからの気象情報に皆さんくれぐれもご注意下さい!!!!!
カンちゃんです

↑同じく土居商店街で皆さんにインタビューしていました〜

集中豪雨


雨戸を閉めたり、土のうを積んだり、外出中に雷が鳴ったら建物に避難したり・・・
皆さんそれぞれに対策をされていました

そう言えば私も小さい頃は自宅近くがちょっとした洪水になって、土のうを積んだ覚えがあります。
また「近所に雷が落ちて自宅のインターホンが壊れた」という方もいらっしゃいました

自然災害に関しては情報を集めて早めに対策をするのがイチバンですよね

そういう時はFM HANAKOで地元情報をしっかりチェックしてくださいね

秘書りん

8月最後の土曜日。小・中・高校生のみなさんは夏休み最後の土日で、もしかしたらパパさんやママさんとお出かけを予定されていた方もいらっしゃったかもしれませんね。
ううぅ〜それなのにお天気悪し

まぁ、今のところこの守口・門真周辺はそれほど強い雨

台風でもないのに、床上浸水とか、土砂崩れ、橋の倒壊、家も全壊・・・などなど、ただの雨でそれだけの被害が出るなんて、皆さん驚かれたことと思います。
しかし、ここ最近の雨はただの雨ではないんですよね。俗に言う、「ゲリラ豪雨」です。
今日のお話にもありましたが、これはどこでも起こりうる可能性があるということです。低い地にお住まいの方は高いところに非難するようにしましょう。
また、こけないように慎重に行動しましょう。そして、棒とか杖などを持って足元を確認しながら避難しましょう。
また、竜巻についてもこれからさらに発生する確率が高くなることが予想されます。これも日本のどこでも発生します。また、これから、ちょうど9月が最も多く発生するとのこと。
屋外では頑丈な建物の物陰に入って身を小さくする。
物置や車庫・仮説建築物の中は危険。
電柱や太い樹木も倒壊する可能性あり。
屋内では1階の窓の少ない部屋に移動。
丈夫な机やテーブルの下に入るなど、身を小さくして頭を守る。
などなど、こういったことに注意して、被害を最小限に食い止めるようにしましょう。