そして、政府制定の「環境の日」ということで、今注目の環境の話題である「エコポイント」を取り上げました。
先月からスタートした「エコポイント」。
でも、これっていったい何なの?
ポイントは何に使えるの?
といったことを中心に調べました。
上林&中庭団員は、土居商店街で街の人にエコポイントの知識や身近にやっているエコについてお聞きしました。
詳しくは、団員ブログをご覧下さい。
さて、そのエコポイントについて、「クリーン家電普及推進室」(環境省・経済産業省・総務省の合同セクション)の大森さんにお聞きしました。
エコポイント制度の目的は
@地球環境に優しい家電製品を使ってもらう
A経済の活性化
B地上デジタル放送の推進(地デジ対応テレビが対象になっているので)
といったものがあります。
対象商品は、冷蔵庫・エアコン・地デジ対応テレビの中で、省エネ率が高いもので、対象商品にはシールが貼ってあります。
ただ、このポイントはスーパーなどでもらえるポイントのように「何円につき1ポイント」ではなく、購入した製品(冷蔵庫は容量・エアコンは出力・地デジテレビは画面の大きさ)によって決められたポイントが付与されます。
加えて、古いものをリサイクルした場合もポイントが付きます。
ただし、ポイント付与や、そういったものに交換できるかは準備中のため、今は
・商品の領収書
・商品の保証書
・リサイクルした場合は、家電リサイクル券の控え
(いずれも5月15日以降に購入したもの)
を大切に保管しておいて下さい。
なお、このエコポイントは、来年3月31日までに購入したものに対して付与されるので、こちらも覚えておいて下さい。
報道では、エコポイント施行後は、家電の売り上げが伸びたということで、目的に沿った流れになっているようです。
詳しくはこちらもご覧下さい。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/index.html
大槻なおみです。
「エコ!」
今は学校でも教えるし、子供達の方が詳しかったりしますね。
私もできるだけエコな生活をしようと、日々心がけています。
先日、全然成長しないトマトの苗に、野菜くずの肥料をやったところ、見たことのないきのこがはえてきました(泣)
カンちゃんこと上林美香です

今日は中庭さんと二人で土居商店街へ〜

夕飯のお買い物に来られている方で賑わっていました

皆さんに「エコポイント」について聞くと・・・
「知ってます


また「何かエコになることをしてますか

「買い物はマイバッグ」と答えられる方がダントツ

今日は女性にお話しを聞くことが多かったんですが、
男性にも聞いてみると・・・
「エコなぁ〜・・・奥さんに任せてるわぁ」ってお答えが

しっかりものの奥様が頑張ってらっしゃるんですね

でも、たまには家族で
エコについて話し合ってみるのもいいのではないでしょうか

今回のテーマはエコということで土居商店街に行ってきました

皆さん知らず知らずの内に省エネやエコ活動をしている事が今回の調
査でわかりました

お買い物の時はエコバッグを持っていくことと、コンセントをこまめ
に切ることが多かったですね

僕個人としても、皆さんと同じようにコンセントをこまめに抜く事と
移動はなるべく自転車を使うようにしています

次世代にも快適な地球で暮らしてもらう為にも、一人一人が出来る事
からやる事が大切ですね
