
今日はイオン大日ショッピングセンター前からスタート

ここで皆さんに“日食認知度調査”です

結果は・・・
●7月−−−何日やっけ

●22日の何時からかは分からな〜い

●学校では習ったけど・・・
●機会があれば見てみたい

などなど、いろんな意見が飛び出しました〜

街頭で皆さんにインタビューしたあとはムーブ21へ

金子さんに日食観察についてインタビューです

観察に便利なアイテムは「日食グラス」

日食グラスで観察する時でも“1分見て、1分休む”が理想だそうです。
それだけ、太陽の光は強いんですね

日食グラスを使っていても望遠鏡やカメラのファインダーを覗くのはダメです

注意を守って、正しく使って観察をしましょう〜

また“ピンホール”で観察する方法もありますよ

ピンホールで観察するための道具は・・・
テレホンカードの穴、穴あきおたま、穴あき落し蓋の穴などに太陽の光を通して地面に移った影を見る。
牛乳パックを使って観察BOXを作る

↑ムーブ21で作り方&遊び方レシピが貰えます

ムーブ21には日食についての写真展示もあったので・・・
それを見るとさらに日食観察したくなります〜

展示は7/31(金)16時までです。
22日晴れろ〜


今日は門真なみはや高校の三井先生に日食について聞いてきた中庭です

部分日食って1年に2回位観られるんですねぇ〜

話を聞いていると日食って本当に不思議だなぁと思いました

僕達はテレビや写真で観ることが多いですが、100%の皆既日食実
際に見ると、想像以上にキレイらしいですよ

あの不思議な空間は実際に見に行った人だけが体感出来る空間だと
先生はおっしゃっていました

7月22日晴れるといいですね
