ここは、小中一貫の学校で校舎も新築です。
収録インタビューは大野校長先生にお話を伺った中庭ですが、なんと大野校長は僕の恩師でした。
庭窪中学時代の美術の先生だった大野先生。
20年の時を経て大野先生はなんと校長先生になっておりました。
恩師の先生にインタビューするという奇跡の展開に緊張した中庭でした。
大野先生!中庭はこれからも頑張ります!
************
かめっちこと亀田しょうこです

守口市立さつき学園は、守口市立さつき小学校と守口市立第三中学校が統合し、
旧春日小学校と旧守口市立第三中学校があったところに今年4月開校しました。



小学校と中学校が混在する校内で、


と呼び方も変えて区別されています

また、夜間中学もあります



まずは
守口市立さつき学園 大野校長先生に中庭さんがインタビューした収録をお届けしました。
そのあと、実際にさつき学園へお邪魔して
私が生徒さんにインタビューしました

生徒会の9年生の皆さんで、会長の安藤くん、副会長の若原くん、書記の灘本さん
にお話しを伺いました

中学3年生を9年生という言い方や、新しい校舎が新鮮で
登下校時はエントランスなどで1年生とすれ違うこともあり、今までとは違う環境も新鮮なのだそう。
そのあとは
生徒の皆さんと一緒に校内を探検

・アリーナ(いわゆる体育館)が大・中・小の3つ。
・階段は校舎の中に4つ。(前期・後期で使う階段が決められているそうです)
・チャイムは3種類。(前期・後期・夜間中学もあるので、それぞれ用のチャイム)
・100名近く入れそうなランチルーム(7年〜9年生の選択制の給食です)もあり、
・パソコン教室には持ち運びの出来るキーボード付タブレット端末が40台以上設置されていました。
屋上(5階)にはプールと「あおぞら菜園」がありました


プールは前期(写真左)と後期(写真右)で深さが違います。

あおぞら菜園では、ここで草花や野菜などの栽培が出来るそうで、
今後使われるそうです

小中一貫のため、設備の数が倍になるのと、
また、これからの社会に必要になるであろう様々な勉強や体験が出来るような設備が
ちゃんと準備されているのを感じました。
これからここで様々な年代と交流したり、勉強や部活も充実した学生生活を送って頂きたいですね
