今年で5回目となる大阪880万人訓練。
9月5日11時に地震発生、そして11時3分に大津波が発生を想定して行われます。
みなさんも訓練前・当日・訓練後の行動確認など家族や身近な人と話し合って見てくださいね。
************
亀田しょうこです❗
スタジオ生ゲストに 大阪国際大学ブレッパーズ部の島岡さん、林さんにお越しいただき
大内団長がお話を伺いました。
防災に関する活動をされているクラブで、大阪国際大学で行われた「避難所体験イベント」の運営にも関わっておられます。
大阪国際大学のキャンパスが、地図上では守口市と門真市・寝屋川市の市境に位置していて、防災マップには市境の情報が少ないため自分たちでそのあたりの防災マップを作る試みも試案中なのだとか。

収録では、
大阪880万人訓練について中庭さんが大阪府危機管理室 石本さんにお話を伺いました。
今年は9月5日(月)午前11時から実施されるとのことです。
私は守口、門真それぞれに街頭リポートへ行ってきました。
「仕事柄、何かあったときはお客様を誘導するために出勤時に朝礼で訓練を続けていて
プライベートでも自宅で防災対策を行っている」等とお話を伺いました。
また、「子供も含めた家族みんなで災害時はここに集合しよう、と話し合っています」などとみなさんの対策を教えてもらいました。
今回の探偵団を終えて、私もまた改めて自分の対策を見直そうと感じました。
家にある防災マップを家族みんなで見ながら災害時について話し合う必要がありますし、
どこに避難するか、道路の形状なども実際に見ながら歩いてみることも大事ですよね。
来月行われる880万人訓練が防災対策をするきっかけになって欲しいと思います。