今回は
「験担ぎ、ジンクスを調べよう」でした。
験担ぎというよりルーティーンですが
・仕事中は腕時計を外す(机の上に置く)
・番組が開始直前に大きな声で気合をいれる?
など、改めて考えると出てきました。
それをしないどうこうと言う訳ではないのですが、
自分の中での「仕事スイッチ」をオンにするためでしょうね。
大阪国際大学人間科学部
心理コミュニケーション学科 有田 亘 准教授のお話では
「(良いことも悪いことも)直前の行動が因果関係が無くても、
因果関係だと誤解して学習してしまうことがある」
(オペラント条件付けの濫用)
なるほど!!
それにしても
誰も試験の前に「カツで勝つ」ととんかつを食べて
悪い結果になっても「とんかつ」のせいにしないのは
面白いですね。
験を担ぐ程成功体験も悪い経験も覚えていない私は・・・。
次回、22日の放送が最終回となります。是非お聴き下さい。