B-laxさんではワールドカップ中、日本戦のみパブリックビューイングのサービスを行うらしく
なんと営業時間外でも日本戦に関しては開催されるということです。
飲食も充実していて100人単位で盛り上がるらしいです。
サッカー以外のスポーツでもパブリックビューイングを開催されているらしいので、
詳しくはB-laxさんにお問い合わせください。
*****************
かめっちこと亀田しょうこです

ワールドカップサッカー・ブラジル大会がいよいよ6月12日(日本時間13日)に開幕されます


その開幕前にワールドカップが楽しめるお店や、日本と関わりのある国について知ろう

お話しを伺ってきました

まずは門真市幸福町にあるアミューズメント施設「B-Lax」さんに中庭さんが行ってきました

店内にはボーリング場があり、店長のこばやしさんはなんとプロボウラー


B-Laxさんはパブリックビューイングを以前から実施されていて、今回のワールドカップもパブリックビューイングが実施されます

店内にある7つのスクリーンで観戦でき、これまでのパブリックビューイングでは300人以上の方が
集まったこともあるそうです

日本戦は早朝からある試合もありますが、「営業します


店内にはスポーツバーもあるので飲食を楽しみながら、知らないお客さん同士も一緒になって
盛り上がるそうです

詳しくは「B-Lax」

次にお届けしたインタビューは大内団長が行ってきました

開催国ブラジルについて、ブラジル人で守口市交流協会に日本語を勉強しに来ておられる
シルビア・マルケスさん(女性)にお話しを伺いました

日本に来て7年になるというシルビアさん。
ブラジルについて聞くと、ブラジル人は日本人と違って「真面目に」というより
どちらかといえば仕事も「遊び」のように務めるのだそうです

日本ではよく「飲み友達」「ハイキング友達」というように、ここへ行く時はこの人を誘おうかな
という考え方が一般的によく言われますが
ブラジルには「○○友達」というのがなく、みんな友達!シチュエーションによって誘う相手が異なる
ことは、どうやら日本ほどはないようです


また、「日本といえば?」と聞くと「任天堂」「ドラゴンボールZ」という答えが

まさかその二つが出てくるとは思いませんでしたね

食文化は、主食は米、豆、肉で
朝食では必ず果物を食べるそうです

「ホマン」というパパイヤに似た果物などもあるそうです

ちなみにブラジル人F1レーサーだったアイルトン・セナは、ブラジルでは国民みんなから愛されるスーパーヒーローなんだと教えてくれました。
次にお届けしたインタビューでは
日本がグループリーグで対戦する国の料理について大阪国際大学 人間科学部 人間健康科学科 喜多野宣子准教授
に私がインタビューに行ってきました

対戦相手はコートジボワール・ギリシャ・コロンビアです

アフリカのコートジボワールの代表的な料理は「ケジェヌ」という料理だそうです。
これは骨付きの鶏肉と、トマト、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜を
水を加えずに煮込む料理です。味付けはコンソメ風で、塩・こしょう、ナツメグなどを使うそう

元々フランス領だったコートジボワールではフランス料理が普及していて
これもフランス料理のひとつと考えられるそうです。
ヨーロッパの地中海に面するギリシャの代表的な料理は「ムサカ」。
これはラザニアに似た料理で、上から順にチーズ、ホワイトソース、焼きナス、ミートソース、1番下にじゃが芋がそれぞれ敷き詰められ、オーブンで加熱して作るそうです

このムサカ以外に、ギリシャではトマトときゅうりを使った料理が多く
生で食べるのはもちろん、ピラフの中にきゅうりが入っていたりするそうです。
最後に対戦する国、南アメリカにあるコロンビアの代表的な料理は「フリホレス」
材料のメインは「レッド・キドニー」という日本の金時豆に近い大きな紅色の豆です。
それと一緒に、たまねぎ、にんにく、トマト、肉(薄切りorミンチなど)、を一緒に煮込み
味付けはコンソメ、パプリカパウダーを使うそう

スープ状で、これをご飯にかけたり「クスクス」と呼ばれる粒状のパスタにかけて食べるそうです

なるほど、詳しく教えて頂いたので作ってみました

KAME'S キッチン


1時間煮込むので時間はかかりますが材料切って投入するだけで作るのが簡単でした。
ナツメグなどスパイスが入っているのでちょっぴりスパイシーです。

断面の見えない写真ですみません。焼きナスとじゃが芋、ミートソーズとホワイトソースの組み合わせ、
マズイはずがありません。

レッド・キドニーという豆が入手できるか心配でしたが近所のスーパーに売っていました。
しかも安かったです。味がしっかりついているので、確かにお米が恋しくなる味です。
自分で言うのもどうかと思いますが、どの国の料理もとても美味しく作ることができました

先生、レシピの提供本当にありがとうございました

日本人の舌にも合います!
さて、
ブラジルや対戦相手国にも詳しくなったことですし、日本戦当日はどう過ごそうかな??
ワクワクしてきますね


ガンバレニッポン〜〜
